ご利用方法
●市町村に対し、サービスの利用申請を行います。福祉サービスには、介護給付と訓練等給付があります。 ●市町村は、利用者様の社会活動能力、住居状況、サービスの利用意向等を調査します。 ●市町村は、利用者様の心身の状況を判定します。「市町村審査会」の審査と判断で「障害支援区分」の認定を行います。 ●市町村は、利用者様に対し支給決定を行います。 ●サービス利用計画に基づいてサービス事業者と契約を締結し、サービスの提供を受けます。 ●サービスの利用量と所得に応じて、サービスの利用に係る費用の一部をご本人に負担していただきます。 |
相談窓口
●サービスの利用に関する相談、給付費の申請先はお住まいの市町村窓口(福祉課)になります。 ●その他、障害者相談員、民生委員、障害者生活支援事業所、障害児(者)地域療育等支援事業所などに相談することも出来ます。 |
Q&A
A:まずは、お住まいの市町村窓口(福祉課)にご相談ください。また当施設においても、ご相談をお受けいたしますので、お気軽にご連絡ください。 |
A:いつでも見学可能です。日程についても調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください。 |
A:お住まいの市町村窓口(福祉課)、もしくは当施設にご連絡ください。適切なサービスへつながるようご相談させていただきます。 |